[更新日]
徳倉です。
すべての物事において共通しますが、時間や予算・人員などの資源は、だれしも無限であることはまずありません。
そこで私は、一つ一つの物事のセンターピン(メインとなる問題)はどこにあるのかを意識しています。
実際にお仕事のやり取りでも、
スピード重視なのか?期限一杯まで使うけれどクオリティ重視なのか?
実際に会うのがよいのか?メールが良いのか短くとも電話が良いのか?
私はその判断に時間を使うことが多いように思います。
どのように相手の立場になって仕事をするのか?
私は芸術作品の創作や、自然を相手にする仕事ではないので、相手もしくはサービスの受益者が存在します。
たしかに、スピードもクオリティもいつも自分が持てる最大限を提供できるに越したことはないですが、家事もするし育児もします。もちろん休息の時間も必要です。
忙しいときほど優先順位を付ける、その順位を決めるときに「センターピンを把握しておくことが必要なのだ」と最近強く思うのであります。
ではどうやってセンターピンを見つけるのか?
続きは次回にしましょう。
今日はこの辺で。